交通安全手形 セーフティハンド

トップページ > セーフティハンド

こどもたちを交通事故から守る魔法の手形

セーフティハンドとは?

交通安全手形「セーフティハンド」は、子供達を交通事故から守るために、昭和63年に千葉県の交通安全関係者の発案で生まれた、道路を横断する際に使用する携帯用交通安全用具です。

黄色くて目立つ大きな手のひらは、ドライバーからもよく見え、登下校時の子供たちの安全確保に大きく役立つとともに、道路を横断するときには「手を上げて右・左さらに右をよく見て、車が止まったことを確認して渡る」という動作を習慣として身につけることにも大いに役立ちます。

現在、千葉県、茨城県の新入生児童には教育委員会より毎年配布されており、子供たちの交通安全の一躍を担っています。

セーフティハンド製品仕様

ページの先頭へ戻る

セーフティハンドの使い方

【取り付け方】

  1. ゴムひもを用意し、片方をセーフティハンドの小さな穴に通して結びます。
  2. もう片方をランドセルのわきのタックに結び付けます。
  3. ランドセルを背負ってゴムひもの長さを調節します。

【使い方】

  1. 横断歩道の前で必ず止まります
  2. 片手でセーフティハンドの大きな穴に人差し指を入れ、高く上に上げてドライバーによく見えるようにします。
  3. 右、左を確認し、もう一度右をみて、車が止まったことを確認してから道路を渡ります。
セーフティハンドを使用している子供たち

ページの先頭へ戻る

セーフティハンドの活用事例

企業・団体様の社会貢献として

企業・団体様にご協賛いただき、地域の教育委員会または小学校や幼稚園へ寄贈していただきます。

ご協賛企業・団体様一覧

学内の交通安全教育教材として

小学校や幼稚園等の交通安全教室で使用する、教育教材としてご活用いただけます。

車の追突防止サインとして

車のリアウィンドウに、両面テープで接着し、追突防止に役立てていただけます。

企業・団体様と教育委員会の寄贈式 交通安全教室

ページの先頭へ戻る

交通安全手形セーフティハンド

交通安全企画センターからのお知らせ

  • 2008年03月10日
    平成20年度のセーフティハンド配布準備中です
セーフティハンドに関するお問合せはこちらから
セーフティハンド活用事例 ご協賛企業・団体 メディア掲載